青果市場⇒郷土博物館⇒消防署を見学して来ました。去年までは遠足だった学年が、今年は社会科見学!社会科の学習として校外へ出かけました。成長です!
青果市場⇒郷土博物館⇒消防署を見学して来ました。去年までは遠足だった学年が、今年は社会科見学!社会科の学習として校外へ出かけました。成長です!
胃や小腸、大腸のしくみやその働きについて、具体物やクイズ形式でやさしく、楽しく学習することができました。小腸や大腸の長さには、みんなビックリ!!
「自然エネルギーと節電」をテーマに、地球温暖化とエネルギーの関係やネルギーの節約などについて、実験道具を活用して具体的に学ぶことができました。
秋の校外学習、先陣を切って4年生が、利根大堰→ゴミ処理施設→浄水場と見学して来ました。充実した学習だったようで、一人一人満足そうに帰校しました。
悪天候により地震避難は中止でしたが、保護者の方々のご協力により、暴風・豪雨を想定してのスムーズな引き渡しが行えました。ありがとうございました!
林間学校2日目は、霧降高原1,445段の階段上りチャレンジと日光東照宮内でのグループ活動を進めました。一人一人がそれぞれの達成感を味わえました!
林間学校1日目、日光の湯滝から光徳牧場へのハイキングでした。爽やかな風と滝や川からのマイナスイオンで、林間学校ならではの時間を過ごしました!
水難事故が極端に増えるこの時期、夏を安全に楽しく過ごせるようにと、万が一に備え全学年が“着衣泳”の学習に取り組みました。大切な命を守るために!
学区内のスーパーマーケットへ行き、店内だけでなくバックヤードも見学させていただきました。最後に全員が会計まで、買い物の一連の流れを体験しました!
県埋蔵文化財調査事業団の方を迎え「古代から教室へのメッセージ」ということで、縄文・弥生・古墳時代の土器に触れながら当時の生活について学習しました。